運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
54件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-02-14 第196回国会 衆議院 予算委員会 第11号

○井出委員 健康確保対策などは当然必要でございますが、裁量労働制と普通の労働と、その労働時間の差を数値で比較するということはまた別の、全く別の、そして、こちらの方がもっと根本的な問題で、その制度設計をする上で重要な問題であろうかと思います。  先日の山井委員の話の中では、最低賃金の方が裁量労働が認められるというような議論もございました。到底あってはならないことだと思います。  

井出庸生

2016-05-24 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

その中で、議員御指摘障害のある方の就労についても、多様化する労働者健康管理健康確保対策課題一つとして指摘がもう既にあるわけでありまして、検討会において障害のある方の就労支援における産業医役割についても検討を行ってまいりたいと思いますし、そのためには産業医能力担保というか、それもなければ機能しないのではないかなというふうに思っておるところでございます。

塩崎恭久

2010-11-17 第176回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

金子政府参考人 私ども本省役割は、認定上の基準をつくったり、あるいは過労死防止するためのさまざまな健康確保対策あるいは労働時間規制対策、こういうものを実施することにございますので、そういった政策の立案に資するという観点で、過労死案件につきましては、全国から情報をとって、全体としてどんな傾向にあるのか、これにつきましては把握をしているところでございます。

金子順一

2008-02-26 第169回国会 衆議院 予算委員会 第14号

高齢化に伴う労働者健康確保対策の重要な課題として、歯周疾患予防対策がある。歯周疾患予防対策としては、事業場を通じて、労働者がこれに取り組むことが効果的であることから、適時、歯周疾患に関する健康診断の機会が事業場において提供されることが望ましい旨の啓発指導に努めること。」  通達を出しているんですよ。まさに労働省労働基準局長通達を出している。今の厚生労働省ですよ、大臣

前原誠司

2007-10-29 第168回国会 参議院 行政監視委員会 第1号

本年八月に公表した労働安全等に関する行政評価・監視につきましては、労働災害防止労働者の健康の確保及び労働者安全等確保を前提とした規制改革推進する観点から、厚生労働省やその地方支分部局等における労働災害防止対策推進状況健康確保対策推進状況労働安全等に関する規制改革推進状況について調査いたしました。  

関有一

2005-10-19 第163回国会 参議院 本会議 第7号

また、時間外労働が百時間以下の者についても、これまで行政指導実施を図ってまいりました対策を法律に基づく事業者努力義務に位置付けるものでございまして、これまで以上に労働者健康確保対策を前進させたものであると考えております。  団塊の世代の人々の退職による事業場安全衛生水準の低下に関してのお尋ねがございました。  

尾辻秀久

2005-10-14 第163回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

労働時間に着目した健康確保対策の創設と高らかにうたわれているわけですが、三年前の通達水準を下回るというのでは、これは納得できるものではありません。  先ほど、客観基準ということで時間外労働の時間のみを要件とすべきと申し上げましたが、それでは、せめて三年前の通達趣旨に沿って、八十時間を超える者と、この時間の要件を変更すべきではないでしょうか。大臣、ぜひ御答弁をお願いいたします。

柚木道義

2005-07-27 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第36号

そうすると、労働安全衛生法上、労働時間に着目したこうした健康確保対策というのは当然重要な視点ですが、まずそれ以前に、労働行政として、まさに賃金不払い残業、最近も多いわけでありますけれども、そうしたものへの厳正な対応あるいは時間外限度基準遵守といった徹底が必要だというふうに思いますが、この点についてはいかがでしょうか。

城島正光

2000-11-15 第150回国会 衆議院 労働委員会 第2号

さらに、過労死等防止を図るために、職場健康確保対策充実強化労働基準法に基づく長時間残業抑制に取り組むとともに、今般、労災保険制度に二次健康診断給付を新たに設けることとしたものであります。  今後とも、過労死を含む労働災害を効果的に防止するため、労働省といたしまして、総合的に対策推進に取り組んでまいりたいと思っております。

吉川芳男

2000-11-02 第150回国会 参議院 労働・社会政策委員会 第2号

このため、長時間残業抑制年次有給休暇取得促進による労働時間の短縮に取り組むとともに、職場健康確保対策充実強化を目的として健康診断徹底及び適切な事後措置実施心身両面にわたる健康づくりトータルヘルスプロモーションプラン推進等推進しているところでございます。  

吉川芳男

2000-11-02 第150回国会 参議院 労働・社会政策委員会 第2号

ただ、これにとどまらず、広く健康確保につきましては、労働省は、ここで一々申しませんが大変広くやっておりまして、例えばトータルヘルスプロモーションプランといったような中小企業事業所にターゲットを当てました、事業場の外のいろんな企業体を仲間に入れました健康確保対策もやっておりますし、あるいは先般来御質問にお答え申し上げておりますけれども、メンタルヘルス関係につきましても最近力を入れているところでございます

野寺康幸

2000-08-09 第149回国会 参議院 労働・社会政策委員会 第1号

従来から、心理相談を行う担当者の養成、窓口相談設置等の心の健康確保対策推進していきたいと思っております。また、職場におけるストレス要因には労働者の力だけでは取り除くことのできないものがあり、事業者が積極的に労働者の心の健康の保持、増進に取り組むことが重要であると考えています。  

吉川芳男

2000-04-11 第147回国会 衆議院 本会議 第23号

政府としては、その趣旨を尊重して、職場における健康確保対策実施するとともに、労働基準法に基づく時間外労働限度基準遵守させること等により、長時間労働抑制サービス残業の解消に努めてまいります。  また、解雇については、裁判例の考え方を踏まえ、労使間で十分に話し合われるべきものであり、一律に規制することは適切ではないと考えます。  

森喜朗

2000-03-09 第147回国会 参議院 労働・社会政策委員会 第1号

また、死亡災害の大幅な減少を図るべく労働災害防止対策推進するとともに、深夜業従事労働者自発的健康診断受診支援を新たに行うなど、健康確保対策充実に取り組むこととしております。  第四は、十一ページの、少子高齢化が進展する中で、多様な働き方を可能とする施策充実であります。  

長勢甚遠

2000-02-22 第147回国会 衆議院 労働委員会 第1号

また、死亡災害の大幅な減少を図るべく労働災害防止対策推進するとともに、深夜業従事労働者自発的健康診断受診支援を新たに行うなど、健康確保対策充実に取り組むこととしております。  第四は、十一ページの「少子高齢化が進展する中で、多様な働き方を可能とする施策充実」であります。  

長勢甚遠

1999-05-13 第145回国会 参議院 労働・社会政策委員会 第7号

先ほど申し上げましたように、産業医選任義務範囲等につきまして、今後小規模事業場における健康確保対策全体のあり方の中でそういったことも議論していただくというふうに申し上げましたが、そういう中にはこうした地域産業保健センター小規模事業主がどう活用して、その活性化等と相まって、小規模事業場労働者の方の健康管理に役立てていくかというような視点もあわせて含めての労使の方から成る委員会の場で議論をしていただきたいと

伊藤庄平

1999-05-13 第145回国会 参議院 労働・社会政策委員会 第7号

労働災害防止観点からは、五十人未満小規模事業所に対しましては、集団でいろいろ安全活動実施する場合の費用助成等を含めて、かねてより事業を展開して支援をしてきておるわけでございますが、今御指摘ございました健康確保という面につきまして、地域産業保健センター、都道府県の産業保健推進センター等を整備して、こうした小規模事業場における健康確保対策にそういったところが窓口となって当たっていく、そういう体制

伊藤庄平

1999-04-16 第145回国会 衆議院 労働委員会 第8号

いずれにしましても、そうした点につきまして、私ども、各地域産業保健センターあり方も含めまして、今後小規模事業場の総合的な健康確保対策の方策を検討するための委員会を設けていきたい、先ほど検討の場と申し上げましたが、そういう形でつくっていきたいと思っておりますので、先生から御示唆いただいた御意見につきましてもそうした場にお伝えし、いろいろと議論をお願いして、成果を上げるように努力をしてまいりたいと存じます

伊藤庄平

1999-04-16 第145回国会 衆議院 労働委員会 第8号

私ども、好事例等も十分収集し、そうした例を情報として集めながら、そういったものを提供していくことについても当然考えなくてはいけないと思いますが、こうした健康確保対策を総合的にどうあるべきかということを考えるための検討の場を、先ほど申し上げましたように設けていきたい、こういうふうに考えておりますので、先生指摘モデル事業というようなものをどう考えていくべきなのか、そういう場でも先生指摘のような御意見

伊藤庄平